プレジデント10月号 書く技術より

丹羽宇一郎さんの記事。

文章は真似ることから始まる

なんでも、真似ることから始まる。だから本をいっぱい読んでねという話。

何でもいいから毎日、実際に文章を書く

常に文章を書くようにしておけば、いつでも肩張らずにかけるでしょ。
練習が大切という話。

知っていることをすべて書くのではなく、簡単に絞って書く

どんなややこしいことでも、糸を解きほぐして、本当に言いたいことを
3つにまとめて。一ページに書くこと。
多いとめんどくさいし、焦点がぼやけます。

心に残るような印象的なキーワードを入れる

印象深い独自のキーワードを案出し、
読み手に親切にプレゼンしてあげる努力

自分本位の輪を展開するのではなく、相手の立場に立って書く

相手は誰なのか。
読み手は、どんな人なのか。
この文章の目的は何なのか。
専門用語に注意。
経営者へなら、
事業の目的とねらい
社の経営方針に合致しているか
将来性や波及効果はあるか

主観だけではなく、客観的なデータや数字を入れる

「意見」と「データ」は違うもの
例)客観的な情報、データ。主観的な意見
注意点は、数字の厳密さにこだわらないこと。
→切りのいい、丸い数字を使う。

相手をひきつけるように、書き出しを工夫する

相手に身を乗り出してもらうために、
受け入れやすい話からはじめる必要がある。
例)
読み手の仕事分野にかかわる話題
身近な出来事
誰もが関心をもっているニュース
新鮮な情報
歴史上のエピソード
自分の体験談